- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Gmailでメール配信ソフトの設定ができない人へ[備忘録 アプリパスワード]
「Mail Distributor」導入で「BCCで失礼します」にグッバイのはずが… はじめまして、書家 うどよしです。 私は「日本式の書」和様を普及活動をしています。 さて、今回、「BCCで失礼します」という旧時… -
Uber Arts アートをお届け[アートで恩返し]
緊急事態宣言が解除されたぞー! 長かった緊急事態宣言が、5月25日から解除されることになりました。 でも、すぐに100%元の状態に戻るのかというとそうじゃないですよね。 また、第2波が来るかもしれませんので、全… -
公的美術館の「公募展」の基準がいい加減 疑惑
「公募展」だから東京都美術館や国立新美術館を使えるんだよ 私も、「和様の書展」という公募書展を運営しています。 たぶん、Twitterやyoutube投稿する人で、公募展を主催する側は少ないと思うので、今回の追加… -
8月開催予定「読売書法展」中止との情報出回る
SNSで「読売書法展の中止の案内が来た」最早5/11 私もTwitterで4/24に以下のように投稿していました(忘れてた)。 毎日書道展 中止 読売書法展 ノーリアクション 産経国際書展 実… -
創業1900年 鎌倉ハム富岡商会の120周年ラベル品が流通中
売れてます! 鎌倉ハム富岡商会さんは、創業1900年(明治33年)です。 2020年は120周年になります。 つまり、現在のひらがな(50音図)と同じ歴史を持つ、老舗の会社です。 (私達が江戸時代のひらがなを… -
アコム「読める書が読めない」と書道業界を皮肉?→500万再生
経営者がピンチのときに消費者金融の広告に「書道展」編 緊急事態宣言中で、私の書道教室も自粛しており、経営的には震災以上のピンチです。 (前向きにいろいろ活動はしていますので、ご心配なく) そんなときに、yout… -
「生きる」こと
東日本大震災のときを思い出す 2011年3月11日の震災の時、教室開業1年目。 ようやく家賃が払えるようになった状態で、東日本大震災を経験しました。 生徒のほとんどが参加できず、経営としては大変厳しい状態になり… -
子供の手書き文字に癒やされる→デジタルの460倍だった!
「こども手書きコレクション」をやってます 3月に入って急遽「こども手書きコレクション」という企画を実施しています。 詳細はリンクの先を見てほしいのですが、簡単に言うと、 「子供の手書き文字の画像をTwitter… -
文化行政の方に「日本の書道の歴史」を知ってほしい
入札条件が内容ではなく実績 「令和2年度 国際会議開催支援プログラム 文化体験・アトラクションプログラム実施業務」 の募集の中に 仕様書(書道体験プログラム)(PDF:228KB) がありました。 日本で行う「… -
第9回 和様の書展/第2回 クセ字コンテスト 2020年1月17-19日 東京芸術劇場
過去最大規模の同時開催 あけましておめでとうございます。 年始から和様の書展/クセ字コンテストの準備にあたふたしております。 皆様のご来場をお待ちしております。 日時、会場 2020年1月17日(金) 15…