カテゴリー:遊び
-
書道で気をつけるべき著作権
著作権と商標権をごっちゃにしている人もいると思います。
著作権→作者が作った瞬間に自然発生。死後50年以降は権利消滅。
商標権→自ら取得する。他に利用されないように申請分野ご…
-
ニコニコ超会議のエンブレムに応募してみた
作成して応募して後悔して、その存在をすっかり忘れていました(笑)
ニコニコ超会議のエンブレムを年始に時間があったので勢いで作成してみました。
筆字のロゴのサンプ…
-
予想するのをすっかり忘れていた
毎年、予想していたんですけど、予想して書道で書くのを忘れていたら
発表されてしまいました(笑)
2015年 今年の漢字は「安」
毎年、漢字(日本語漢字)一字を選びその年の世…
-
類似性を指摘されたロゴ「著作権ない」
東京都の魅力を世界に発信するために作成されたキャッチコピー「&TOKYO」のロゴ。
類似性のあるものが存在するとネット上でも話題になってしまいましたが
舛添知事は「…
-
御茶ノ水アート縁日に初参加
2015年の今年は、アート系の企画に参加をさせてもらおうと試みておりました。
そのため、秋になりようやく、そういう活動のネタが発表できるようになりました。
といっても、アート…
-
御茶ノ水(神田)アート縁日にペイントで参加(1000円~)
たまにアップするブログや展示会の画像などから
「どうすればペイントしてもらえるんですか?」
という問い合わせも頂きますが、こういう機会に申し…
-
和様でオリンピックロゴ…という設定
巷にいろんなオリンピックロゴがあふれてきています。
さらにマニアックに「もし、和様でオリンピックロゴを作ったら」という縛りで作ってみました。
具体的に…
-
2011年3月16日に、私は『がんばろう日本。』の筆字のロゴを公開しました。
私の書ジャンルは、一般的に“書道”と呼ぶ中華式の「唐様(からよう)」ではなく
“(漢字、ひらがな交じりの)日本語を(続け…
-
「溢れる」に違和感 文章を書いていて「溢れる」と書いた時に「あれ?こんな字だっけ?」って思って比較したら フォントで全然違いました。 「篆刻篆書辞典」でも調べてみた 「氵(さ…
-
2015年5月現在では噴火警戒レベル2 ニュースなどによると 気象庁は、箱根山の大涌谷付近では、火山活動が活発な状態が続いていて、今後、大涌谷付近に影響を及ぼすような小規模な噴火が起きる恐れがあるとして、午…
ピックアップ記事
-
売れてます!
鎌倉ハム富岡商会さんは、創業1900年(明治33年)です。
2020年は120…
最新記事
-
「ワンピース倶楽部」素晴らしいコンセプトと展示
コレクターズ展示会に初めて行ってきました。
…
-
新しい省庁ができると初代大臣、長官が題字を書く風習
[caption id="attachment…
-
過去最大&最強「500億円」の支援申請が伸び悩む
皆さん書いていますか?書…
-
11年前は名刺交換をしてもらえなかった
みなさん、書いてますか?
どうもWayoh callig…
-
上野マルイ35周年企画は懸垂幕だけじゃない
現在「上野マルイ35周年」懸垂幕がビルにかかっています…
-
18m×2m級「書」の懸垂幕
この画像を見ても、何のことかわかりませんよね…
-
「Mail Distributor」導入で「BCCで失礼します」にグッバイのはずが…
はじめまして…
-
緊急事態宣言が解除されたぞー!
長かった緊急事態宣言が、5月25日から解除されることになりまし…
-
「公募展」だから東京都美術館や国立新美術館を使えるんだよ
私も、「和様の書展」という公募書展を…
-
SNSで「読売書法展の中止の案内が来た」最早5/11
私もTwitterで4/24…