日本の書「和様」
国風文化以降、日本独自の書「和様」が誕生し、日本の書は中華の書に比べて「かわいい」という特性を持っています。百人一首の約半数が恋の歌であることからも明らかなように、中華の書が政治的な用途であるのに対し、日本の書はコミュニケーションの手段として発展してきました。現代でも、その傾向は強く、世界初の共通語「絵文字 Emoji」の発明につながっています。
書風の進化
書道業界の先人たちは、昭和初期から約100年にわたり、名だたる先人が現代文の書風づくりに取り組んできました。そして、縦書きしかない古文・漢文の技法を、縦横書きが必須の現代文に適用しても難しいと考えます(写植や電子書籍の開発者には当たり前)。もしタテ書きの古文で、縦横書きの現代文に対応できたなら、明治政府は、普及していた江戸時代の古文を廃止して現代文を作る必要ないのです。
このような「印刷史」「書道史」「文字史」「書体/タイポグラフィ史」などを横断する研究がなく、私独自の研究で生まれた結論です。これが広がることで、誤解や思い込みが和らぎ、より多く方に多様性ある手書き文字の文化活動が生まれることを期待します。
現代文とポップな作品
現在、私は現代文に特化したポップな作品作りにも取り組み、若い世代や子供たちに書道の楽しさを広めています。多数のメディア全キー局に出演し、「日本一ゆるい書道手本」は11万ダウンロードを超えています。また、企業とのコラボレーションや訪日外国人向けの日本語書道体験など、手書き文字全般で幅広く活動しています。
2021.08.17
うどよし作品集/ポートフォリオ
...
日本の書道の魅力をちゃんと伝える
書道の進化や新たな表現形式の可能性を探りながら、多くの人々に書道の魅力をちゃんと伝えることを目指しています。
主たる活動
教室運営(教室サイト)
わよう書道会 代表(和様の書展、クセ字コンテスト主催)
外国人の書道体験
和様の普及活動(講演、書展、ワークショップ、メディア対応など)
履歴
2009年4月 大手食品~外資系ソフトウェアコンサルの傍ら、和様を独自で研究、開発し、独立
2010年2月 dancyuの表紙採用
2010年4月 根津教室を開講
2010年5月 王様のブランチ出演(キー局初出演)
2010年5月 日本橋三越本店「いけばなの根源 池坊展」コラボ(百貨店 初出演)
2010年11月 外国人の和様の書道体験受け入れ開始
2011年3月 東日本大震災で『がんばろう日本。』 ロゴを発表
→全国の復興行事などに採用
2012年9月 第1回 団体展「読める書展」(東京 九段下)
「ぶらり途中下車の旅」出演(ゲスト 髙田万由子さん)
2012年11月 リクルートSUUMO「かんだ1か月」(SUUMOのFacebook企画)
2013年5月 第2回 団体新人展「今で書。」(東京 九段下)
2013年6月 湯島3丁目教室に移転
2013年9月 学校法人NHK学園(国立)で講師開始
2014年1月 第3回 団体展「和様の書展」(東京 九段下)
2014年1月 公益財団法人 東京観光財団 公式サイトに採用
2014年8月 国際会議CABS(浄土宗総本山の寺院 知恩院)の懇親会で和様体験
2014年11月 第4回 団体展「和様の書展」(東京 九段下)
2015年6月 湯島2丁目教室に移転
2015年7月 日本サッカー協会&国際交流基金 5カ国U-15代表 100名同時の和様体験
2015年8月 ワークショップコレクションinシブヤ「かべ書道」
2015年10月 子供向け和様企画 ダンボール書道
2015年10月 わよう書道会設立
2015年11月 第5回 団体展「和様の書展」(東京 九段下)
2016年3月 東京都観光部『東京ハンディガイド』掲載
2016年5月 FMヨコハマ『SUNSTAR WEEKEND JOURNEY』日本と海外の文化交流
2017年1月 第6回 公募展「和様の書展」(東京 池袋 後援:豊島区)開催
2017年4月 扶桑社SPA! 漫画家 西原理恵子氏「できるかな手習い」2週掲載
2017年9月 NHK「ごごナマ」
2018年1月 テレビ東京「アド街ック天国 神田明神特集」14位
2018年7月 テレビ東京「モヤモヤさま~ず2」
2018年7月 シンガポール他アジア4カ国で和様の外国人体験の紹介
2018年10月 フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」
2018年11月 第8回 公募展「和様の書展」第1回「クセ字コンテスト」(東京 池袋)
2018年11月 「東京観光案内窓口」指定
2019年6月 フジテレビ「いただきハイジャンプ」
2019年6月 日本橋高島屋 和様で手書き団扇ワークショップ
2019年9月 NHK「ごごナマ」中継
2019年10月 BS-TBS おんな酒場放浪記
2019年11月 日本テレビ ヒルナンデス
2020年1月 第9回 公募展「和様の書展」第2回「クセ字コンテスト」(東京 池袋)
2020年3月 第0回こども手書きコレクション(わよう書道会)
2020年8月 上野マルイ 35周年懸垂幕 揮毫&展示販売
2021年1月 上野マルイ 第1回 藝育展(展示販売 SDG/Jeans)
2021年2月 下町アートギャラリー(下町バル ながおか屋 端材アート「読め!」)
2021年10月 JA共済書道コンクール向け「日本一ゆるい書道手本」13500ダウンロード達成
2021年12月 多慶屋 展示販売(A棟4階)
2021年12月 「趣味の文具箱」(Vol.60 2022年1月号)4P 特集
2022年2月 上野マルイ「パンダ展」
2022年2月 絆フェスティバル2022(在カンボジア日本大使館他)
2022年3月 アートフェア東京(AFT)出品(FATcollection ARでの3DCG展示)
2022年4月 第10回 和様の書展/第3回 クセ字コンテスト(東京都美術館 1F 第4公募展示室)
2022年7月 STEAM教育ワークショップ「ぼくの/わたしの考えたかっこいい/かわいい文字」 (財)東京青年会議所(台東区)&藝育会
2022年7月 七夕フェスティバル2022(在カンボジア日本大使館他)
2022年8月 ユニクロ御徒町店「世界に1つだけの服」ワークショップ(4F Utme!)
2022年9月 上野マルイ インク調色とミニ額作成ワークショップ(1F イベントスペース)
2022年10月 ユニクロ御徒町店 UTme!にデザイン提供開始(2025年8月終了予定)
2023年8月 第11回 和様の書展/第4回 クセ字コンテスト(東京都美術館 ロビー階 第2公募展示室 来場者数1300名超え)
2023年9月 東京都住宅供給公社(JKK)「ウクライナ避難民と地域住民の交流会」(全5回 2024年1月終了)
2023年10月 ART SHODO SELECTION in Tokyo #3 キュレーター 村瀬真以 賞
2024年1月 ART SHODO AWAJISHIMA MDP GALLERY・山本由紀 奨励賞
2024年3月 JAPAN SHODO SHOW 2024 慶瑞あかまんま 田口和幸 奨励賞
2023年8月 第12回 おもしろい書展/ #クセ字コンテスト5(東京都美術館 ロビー階 第2公募展示室 来場者数2000名超え)
2024年9月 伊勢丹浦和店 CALLIGRAPHY TODAYに参加
(公募展)2011年より年1回ペースで開催
(個展歴)アマチュア 東京、大阪、札幌での個展(計7回)