
公的美術館の「公募展」の基準がいい加減 疑惑
「公募展」だから東京都美術館や国立新美術館を使えるんだよ 私も、「和様の書展」という公募書展を運営しています。 たぶん、Twit...
「公募展」だから東京都美術館や国立新美術館を使えるんだよ 私も、「和様の書展」という公募書展を運営しています。 たぶん、Twit...
「こども手書きコレクション」をやってます 3月に入って急遽「こども手書きコレクション」という企画を実施しています。 詳細はリンク...
入札条件が内容ではなく実績 「令和2年度 国際会議開催支援プログラム 文化体験・アトラクションプログラム実施業務」 の募集の中に...
10年ぶり「書道パフォーマンス」 書道といえば「書道パフォーマンス」をイメージする人が増えているくらい多くの方が書道パフォーマン...
最も身近な「日本文化」の「書道」の持つ危険性 こんにちは、うどよし です。 2020年1月からの「和様の書展」前なので、かなり忙...
初の1日ロケに参加 実は、ロケってあまりやったことがなく、1日拘束されたのは初めてです。 もう、私はおじさんなのでジャニーズは「...
植物に囲まれてのワークショップは初めて 日本橋高島屋 新館1階で開催した「和様で書く手書き団扇」のワークショップですが、場所が1...
新年号「令和」に湧く日本 予想以上に新元号「令和」が話題となっているなと感じます。 4/1にVTR出捐する予定だったり(飛びまし...
新元号「令和」の書道データをダウンロード可能にしました 新年号が「令和」に決まりましたね! 中華ではなく、国書からの初採用という...