楷書は日本文化か?

 

気づいたら書道YouTuber激増!

最近、youtube「書道」の動画が激増!
特に、若手女性の勢いがすごい!
そこで、私もがんばって動画の投稿を時々しようと思います。




ココが役に立ったら「応援」と思って「チャンネル登録」してね


書道のコモディティ化が加速

サムネレベルでの想像ですが、多くの方が自分の書道の技術を披露しています。
私は、現在の書道は、オンライン習得が困難なので、披露しても有料の生徒さんに影響はないという立場です。
教室が開催できないので広報活動に全振りせざるを得ないのは理解できます。
しかし、これほど多くの方が技術を披露し始めると、書道のコモディティ化※の加速懸念があります。
※コモディティ化とは、市場参入時に、高付加価値を持っていた商品の市場価値が低下し、一般的な商品になること

「蛸は身を食う」状態かも?

10年前は動画系の個人活動を制限できた書道団体も、求心力が低下したとも感じます。
(10年前は書道の動画を出す場合、師匠の許可等が必要な団体がほとんどだったと思う)
もし、今「蛸は身を食う」※状態で、いっときの満足を得たとしても、「足のないタコ」では死を待つのみです。
かといって、不運なことに書道業界を寡占している新聞社も衰退中。
書道業界は、学校教育に営業依存し、需要を作らず、大量の書道経験者を供給した無策が招いた結果でもあります。
もう、新日本プロレスがブシロードに身売りして大復活したように、劇的な変化がないと難しい気がします。
※資本や財産を食い減らすたとえ。蛸は空腹になると自分の足を食うといわれるところから。

書道政治ネタ

なんだかんだいって、若い方が書道のYouTubeに参加することは、変化のなかった書道業界の小さな光でもあります。
実際に、私も、おすすめ等に出る機会が増えるので、間接的に恩恵を受けるような気もします。
一方で、私が彼らと同じことをやることは無理なので(笑)、彼らが参加しにくい「(書道)政治ネタ」の動画を作りました。




「チャンネル登録」してくれたら動画ネタになるかもよ!


「楷書」は日本文化か?

現在、文化庁×吉本興業『やってみよう日本の文化 』(日本博のプロジェクト)で「楷書」を紹介しています。
こういう動画1つでも、一般人には「楷書は日本文化」と刷り込まれます。
今の審査員の先生方でも「楷書は日本文化」と思い込んでいる方も多い気がします。
もう書籍にも書いていないし、学術論文もないから、一般人は疑問を持つ機会すらないのです。
このように「楷書は日本文化ですか?」と聞かれて、少し考える人が出てくるかもしれません。

楷書は明治政府が採用した外国文化、アルファベットと同じ

現在の日本の楷書の定着の背景は、明治政府による中華式の唐様(楷書)の公式採用したことで、定着しました。
日本で生まれたわけでもないし、日本独自のデザインでローカライズされた毛でもありません。
(1980年代「丸文字ブーム」でローカライズされそうでしたが、教育業界、メディア等で潰した)
極端に言えば、アルファベットを読み書きできることと基本的には同じです。

SDGs等、新基準で国際問題化?

「楷書は日本で定着したのだから発祥などどこでもいい」
という話は都合良すぎる解釈になりつつあります。
近年、SDGs等の意識の高まりで、人権問題、文化侵害・盗用は大問題に発展しています。
韓国と中国、発祥をめぐり「キムチ論争」勃発
インディアンスがチーム名変更を正式発表
京都市が外国に抗議をした事例もありますが、書道では日本が加害者側になる可能性もあります。
「KIMONO」の商標登録に関して
「楷書」は、研究者の間でも和様(日本式の書)と呼ばれません(和様は明治時代に衰退したことになっています)。
さらに、楷書を導入して150年経過しているにもかかわらず、丸文字ブーブ等の書き文字の変化を書道業界等が拒否、潰してきました。
楷書の役割だった分野がデジタル化した今、書道を日本文化と言いたいなら、独自の手書き文字文化の必要性が認識されると良いなと思います。


関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA