「平成」の書 4/1(月)8:30前後 日テレ「スッキリ」
新元号「令和」の書道データをダウンロード可能にしました
新年号が「令和」に決まりましたね!
中華ではなく、国書からの初採用ということで、次は、中華式の楷書ではなく、日本式の和様で新元号を書いてもらえるよう長生きすることが目標となりました。
以下のリンクで和様で書いた「令和」の画像データがダウンロード可能です。
新元号「令和」の書道データの無料ダウンロード
初の国書からの採用 日本が日本回帰を始めてる? 新元号が「令和」に決まりました。 国書(日本古典)から採用したのは確認できる限り初めてのことらしく、大変うれしく思います。 ただ、和様が定着してない現時点では、中華式の楷書を採用するしかないので、次の元号は、和様から採用してもらえるよう普及活動の目標としたいと思います。 新元号「令和」の書道データのダウンロード可能 …
/
ココが役に立ったら「応援」と思って「チャンネル登録」してね
\
「”平成”の書は上手なのか」という質問にコメント
”平成”の書が上手なのか?という点で質問を受けたので録画でコメントしています。
後で聞いたら、私だけの撮影になったらしい。
そして、放送されなかったらしい(笑)
他の人の意見を聞いてみたかったけど、これ、大手団体の先生は、リスク高いから受けてくれなかったのかな…。
まあ、引き受けても、よいことないかもしれないしね。
一応、私は過去に大臣等の揮毫についてコメントしていますが、割と人気記事です。
「内閣人事局」の看板が酷い→検証→手本が悪いと判明
「内閣人事局」の看板が酷い→検証→手本が悪いと判明 稲田朋美議員の書いた「”内閣人事局”の看板が酷い」と地味な話題になっています。 今回、稲田議員 擁護の立場で解説したいと思います。 「弘法筆を択ばず」ということわざは、 「書の上手な人はどんな道具でも上手い。」 という意味ですが、おそらく実態は 「弘法は各場面によって最適な筆を選んでいた。」 ということだと思います。 …
放送日時
放送日時 4/1 8:30前後?
番組 日本テレビ系列「スッキリ」
子供の楷書と大人の楷書は別物
発端は出演者の「”平成”の書って上手なの?」という疑問からだそうです。
そこで、その視点も踏まえて、専門外の私が解説しました。
どのような編集があるかわかりませんので、答えた内容の全体を思い出しながら書いてみます(笑)
- 上手い下手かでいうと「上手い」。書道関係者で、好みの差はあっても、下手と言う人はいないと思う。
- 楷書は、バランスよく書くだけなので、中央で活躍するレベルの書家では差が出ない。
- 書いた書家さんは、今、書を手がけることが多いデザイナーさんや個性派書家さんではなく、上位の書家レベルと推測できます。
- この雰囲気で多字数作品だったら書展での受賞はすると思う。
ただ、中央の書展の受賞は大人の事情次第なので、根回し次第(間違いなく放送ではカットすると思うけど)。
この”平成”のままだと、サイズが小さいので出品部門がない。 - 楷書のパターンは少ないが、日本で一般的な楷書のデザインである欧陽詢、チョ遂良、虞世南、一方で、顔真卿のような一般人の美意識とは異なる風合いの楷書もある。
- ”平成”の書は、師範とか段とかで競っているレベルではない、もっと上級者の大人の楷書。
- 子供の楷書は「はね」「はらい」を、はねたり、はらって勢いで書く。(それっぽく見えるので”個性派”書道家さんやデザイナーさんに多いので商業用途では人気が高い)。
上級者の大人は、はね、はらいを先までしっかりと形を作って書く。(ただし、筆によっては難しい場合もある) - “平成”の場合は、上級者の楷書である事が、一般人でもわかるヒントがある。
はね、はらいの先に”汚れ”のようなものがそれ。
しっかりと運筆をして、次筆への流れでついたもの。 - 全体を書家視点でみる場合、文字サイズに対して線が細いと感じる人はいると思う(好みだと思う)。
- もし、”平成”のように有名になる事がわかっていたら、こんな風に書かなかったのではないか?(文化庁の看板文字が良い事例)
”平”と”成”の2文字が近い割に、余白がやや広いことや、なにより、元号を書くのに、全く気負いがなく。大変見やすい書なので、依頼者が「ちょっと急いで書いてよ」と言われて、まさかこんなことになるとは本人も知らずに、目の前にあった筆で書いたと言われたほうが納得する。 - 日本の公式書体に楷書が採用されたのは明治から、現在の「ひらがな」は明治33年1900年に活版印刷のために作られた人工的な文字なので、実は、書家は、筆記体を使わず(つまり、読めるように)漢字ひらがな混じりで書くのは大変苦手。
- 私は和様が専門なので、唐様の楷書は専門外である。←重要!だから言える部分もある。
とこんなところかな?
この記事へのコメントはありません。