【動画2本】誰も教えてくれない書道の近代史
近代の「書道史」は誰も教えてくれない
私が「日本語で読める書を書きたい」と活動し始めた頃に、こんな動画があったら遠回りしなくてよかったのに…という思いで、この2本の動画を作成しました。
独自研究の成果をまとめた動画2本
取材などで「書道の技術の習得は独学か?」と言う質問があります。
師匠がいないという意味で「独学」と答えます。
ここで、皆さんは、技術的な事を独学したイメージだと思うのですが、実は、理論建て、資料収集、歴史研究なども独学です。
この動画2本は、私の和様が生まれる背景を実際の資料を元に構成しています。
和様の論文13本…日本語研究がない
江戸~明治の日本語の変遷の学術的な研究がほとんどありません。
実際に、Cinii(国立情報学研究所 論文検索サイト)で調べたらわかりますが、「書道」関係は4325本あるのに、そのうち「和様」に関する論文はだった13本です。
今私達が使っている「ひらがな」は1900年 明治33年に小学校令にて制定されたと言う話を、ほとんどの人に信じてもらえません。
是非、多くの方に見てもらいたい動画です。
気に入ったら、「高評価」や「チャンネル登録」をお願いします。
この記事へのコメントはありません。