謝礼金 実態調査の協力をお願いします
/
ココが役に立ったら「応援」と思って「チャンネル登録」してね
\
公募書展で「謝礼金」を聞いたことがありますか?
書道をある程度やっていて「謝礼金(お礼金)」の話題を聞いたことがない人は少ないと思います。
逆に言えば、聞いたことがないということは、そういう世界に入ってないかもしれません。
書道で高いレベルを目指す過程において「謝礼金」は避けては通れない日本文化として根付いていいます。
たぶん初「謝礼金」実態調査を実施
一定期間(半年ほど?)で「謝礼金の実態調査」をしてみたいと思います。
個人情報などの取得はされませんので、気軽にご回答いただけたらと思います。
一部は「新しく回答を追加する」から回答欄を追加できます。
現在も受賞に関する謝礼金は継続中? 大手公募展で謝礼金制度がない(と思う)のはどこ?(複数回答) 過去、自分や周囲で謝礼金の最大額は? 謝礼金は誰に支払った?(複数回答) 謝礼金制度は将来どうしたらいいですか? |
文化庁は謝礼金も不正審査も「把握してない」ことになってる
2013年、日展は不正審査がスクープされ、文化庁から後援がはずされましたが、1年で復活しています。
文化庁は、「謝礼金、不正審査は把握してない」という立場です。
有名な事例は、公営ギャンブル以外のギャンブルを禁止の日本で、ギャンブル依存症のトップであるパチンコ、パチスロが存在しているのは、警察庁は「パチンコの景品を、店外で換金する自由は制限できない」という立場なので逮捕しません。(なぜか、パチンコ店と同様に、店外で換金する遊技場を作ると逮捕されるんですけどね。)
文科省、文化庁、東京都の後援名義の取得が詰んだ話 に詳細を書いていますので、ご興味があればご参照ください。
/
「チャンネル登録」してくれたら動画ネタになるかもよ!
\
「謝礼金」には批判的な方もいるが、この日本文化をなくせない
この記事は過去にも紹介している芸術新聞社「墨」2008年5・6月号192号「総力取材 書道展がまるわかり」です。
過去には、
で紹介しています。
堀 久夫氏は「謝礼金が罷(まか)り通る」と書いています。
「謝礼金が横行する」状態で若者が付いてこない
私は、堀さんが書いている内容は、当たり前のことです。
ただ、オリンピックエンブレム選考問題、獣医学部新設問題などで皆さんも想像が可能だと思いますが、日本の教育や文化行政は、実施する内容ではなく政治力と資金力で決まるため、まず、それを用意することがテーブルに乗る条件です。
そのため、「書道業界全体を良くしよう!」ではなく、まず、「和様に特化して”書道”での成功事例を作る。そして展開する。」方向で進めていきたいと思っています。
このアンケートも、そういった活動に活かせればいいなと思っています。
ご協力をよろしくおねがいします。
この記事へのコメントはありません。